子どもたちが大好きな鬼滅の刃。小学生のひよこもコミックを何度も何度も繰り返し読んでます。
どうやら聞くと他の家でもあるあるらしいです。
今回は、グッズもほしいけどそんなにお金使えない・・という小学生の子どもにもおすすめの手作りグッズを紹介します。
子どもといっしょに作れるように、
- 簡単にできる
- そろえる材料が少ない
- 費用が安価
を基準に選びました。
「鬼滅の刃」カードやシール付きのガムやウエハースはどこでいつ買える?実際に買ったレビューも紹介!
100均で簡単手作り「鬼滅の刃」グッズ
爆発的人気で種類も増えて、買い出したらキリがないグッズ。
ちょうど今はお買い物にも出かけられないし、時間はたっぷりあるので手作りに挑戦!
100均で売っているキットを使えばコスパ良し、見栄え良しのグッズが簡単にできます。
子どもでもできるものばかりですが、材料選びからちょこっとお手伝いまでお母さんも作って親子で楽しんじゃおう( ´ ▽ ` )ノ
紙があればできる「オリジナル缶バッジ」
まずは缶バッジキット。簡単に手作り缶バッジができちゃいます。
*左側「缶バッジキット」セリア購入品
準備するもの
・缶バッジキット(100円ショップで購入可)
・はさみ
・接着剤
出来栄えは既製品には劣りますが、価格的には材料費も安く気軽にできるのでコストパフォーマンス◎
【作り方】
- キットの型紙を線に沿って切り取る
- 型紙の大きさに合わせて好きな柄の紙を切る
- 缶バッジのパーツ(ピンのない方)の内側に接着剤を薄く塗り、2で切った紙を包み込むようにして裏へ折り込む
- 折り込んだ紙の部分に再度接着剤をぐるっと1周塗り、缶バッジパーツ(ピンのついてる方)をはめ込み出来上がり
我が家では、ローソンに置いてある「ローチケ」のフリーペーパーをもらってきて作りました。
紙が薄くて作りやすかったです。
紙を切って、接着剤を塗って、貼ってと1個作るのに10分ほどで完成♪
準備する紙は、パソコンで画像をプリントしたり、チラシやコミックのカラーページ、お菓子のパッケージなどなんでもOK。ひよこはプリンターで印刷したキャラを切り抜いて、バックにきれいな折り紙を貼り付けて作っていました。
*上2つがひよこ作
20.png)
紙だと表面が濡れた時に破れたりはがれたりしそうなので、さらに100円ショップで売っている缶バッジカバーをつければ完璧!
自分だけのオリジナル「シャーペン・ボールペン」
こちらも100円ショップのキットで。
*左側「オリジナルシャーペンキット」セリアで購入
準備するもの
・オリジナルシャーペンキット(100円ショップで購入可)
・はさみ
・両面テープかのり(シールを使う場合は不要)
または、ガムやウエハースなどお菓子のパッケージを再利用するのもOK。
- キットの型紙を線に沿って切り取る
- 型紙に合わせて好きな紙やシールを切る
- シャーペン(ボールペン)のカバーを外して、本体に2を貼る。
- カバーを元に戻してできあがり♪

これなら実用性も兼ねているので作りがいあり。
炭治郎・禰豆子柄の「マスク」
コロナ流行の今必需品のマスク。使い捨ては品薄で、手作りされている方も多くいらっしゃいますよね。マスクなら手縫いでも簡単につくれます。
高学年のお子さんならもう手縫いでもできるし、クオリティを求めるのであれば、お母さんががんばってください。(笑) 家庭科の練習にも◎
準備するもの
・はさみ
・糸、針(あればミシン)
・ゴム
・型紙(ネットにたくさん載っています)
ひよママは中日新聞に載っていたこちらの型紙を使用しました。
この作り方なら両端がどちらも中へ折り込まれているので表裏どちらでも使えます。
できあがりがこちら⬇︎
*今回はひよこの気が乗らないので、ひよママがミシンで作りました。

黒マスクが好きなひよこの要望で、裏を黒にしてリバーシブルに。今年小6のひよこのお友達は、手縫いでちゃんと自分で作ってました。エライ!
できあがりが思ってたよりかわいい♪
子どもはマスクってすぐとっちゃうけど、お気に入りの柄だとすすんでしてくれることも( ´ ▽ ` )ノ
|
|
家にあるもので工作「ちぎり絵」
さらにお手軽な工作!
ヒマすぎてひよこが作ったちぎり絵を紹介ε-(´∀`; )
グッズではないけど、味があってかわいい(親バカ)ひよママお気に入りの一品です!
準備するもの
・のり
・画用紙など
- 色画用紙に色紙をちぎって貼る
- 終わり!

*小6ひよこ作
誰かわかりますねー!まずはメインキャラ。
左から(竈門炭治郎、竈門禰豆子、我妻 善逸、嘴平 伊之助)
特徴をとらえてあってこれだけで誰かわかるのもすごい。
(左から時透 無一郎、伊黒 小芭内、甘露寺 蜜璃、煉獄 杏寿郎)
ちょっと疲れてきて作りが雑に・・・わかりづらい人が出てきた。
(左から冨岡 義勇、胡蝶 しのぶ、宇髄 天元と悲鳴嶼 行冥)
それでも一応全員誰かわかりましたよ。
これなら小さいお子様でも。自由にやってみてください♪( ´▽`)
【番外編】手作りではないけどアプリで簡単!「トレカ」
こちらは手作りではないけど、簡単にオリジナルグッズが作れるアプリをご紹介。
snaps というアプリをダウンロードして、好きな写真または画像をあてはめるだけで簡単に自分だけのオリジナルデザインのトレカができます。
24枚で1,000 円なので、1枚ずつ買うよりもお得。両面もプリントできたり、おしゃれな透明のカードも作れたりと優秀なアプリです。
snapsでは、他にもクリルキーホルダーや、ステッカー、缶バッジなども作れて目移りしちゃいますが、コスパの良いトレカがイチオシ!
*ただし、個人利用に限ります。利用規約をよく読んで使いましょう。
「鬼滅の刃」カードやシール付きのガムやウエハースはどこでいつ買える?実際に買ったレビューも紹介!
まとめ
今爆発的な人気の鬼滅の刃。
小学生のファンもたくさんいると思うのですが、公式グッズはやはり高い。
でもやっぱりグッズは欲しい!ということで、小学生でも買えそうな(買ってもらえそうな)グッズをママ目線で選んでみました。
いっしょに作ると、意外とママ(パパ)の方が熱くなって夢中になることも。
ぜひ親子で楽しんでください( ´ ▽ ` )ノ
コメント