今度、ソフトバンクより新ブランドサービス【Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)】が始まります。
いちばんの特徴は20GBプラン。
毎月の通信容量がちょっと足りないけど、ギガ使い放題みたいな容量いっぱいのプランは高いし・・という人は、この20GBプラン、気になりなすよね!すでにこの程よいデータ量とお手軽価格が話題になっていますが、本当にお得なのか、新しいサービスの特徴や申し込み方法などをまとめてみました。
乗り換え検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
【Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)】のプランは本当にお得?
そもそも「Softbank on LINE」って何? ソフトバンクなの? 違うの?
という疑問から、ショップで聞いてみました。
『Softbank on LINE』とは
今現在、LINE が運営する通信サービス「LINE MOBILE(ライン モバイル)」がありますが、ソフトバンクに吸収合併されて、『Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)』になります。
今ソフトバンク系で「Yモバイル」ってありますが、これと同じSoftBank社の新ブランドです。
【追記】2021年2月18日、ソフトバンクよりサービスについて発表がありました。
単なるプラン変更ではなく、いわゆるキャリア変更のイメージです。
では、『Softbank on LINE』『LINMO』のサービスやプラン概要を見てみましょう。
サービス概要と特徴
『Softbank on LINE』について
※『LINMO』サービスは、当初の発表より内容が改定されています。変更箇所も追記しました。
- サービス開始:2021年3月開始予定(日にちは未定) 3月17日(水)サービス開始
- プラン:20GB(LINEギガノーカウント)*1
- 料金:2,980円(税抜き)/月 2,728円(税込)
- 5分以内の国内通話無料➡︎ オプション550円/月(オプションなしは20円/30秒)
- オンライン申し込みのみ
最大の特徴は、申し込みは店頭ではなくオンラインのみなのと、20GBひとつだけというシンプルなプラン設計です。*2021/2現在
この20GBプランの内容は、
*1 20GB使い放題で、データ容量を超えた場合は500円/1GBで追加が可能
LINEの使用は20GBに含まれません。つまり、LINEはいくら使ってもタダです。
今のところの予定では、LINEトークとLINE通話が無料の対象で、LINE内でも有料コンテンツを利用する場合は、対象外です。
.jpg)
LINE通話が無料ってうれしい♪
そしてオンライン専用となっているので、申し込みはオンラインでの受付のみです。
オンライン受付なら、事務手数料もかからないのがいいですね。
これだけ見ても、20GBあってこれなら安い!と嬉しくなりましたが、本当にお得になるのかもう少し調べてみました。
既存のプランとの比較
では、この新しいプラン、実際お得なのか他のプランと比べてみました。今回は、ソフトバンク系列での比較です。
比較の条件は、
- 毎月5GBよりもう少し使いたい
- 通話よりネットの使用を重視
をポイントとしました。そこそこネットやダウンロードで通信を使いたい人向けです。
まずは、現在のソフトバンクとの比較。
ソフトバンクの料金
2021年2月現在のソフトバンクの料金です。データ容量によってプランは3種類。
データ容量 | 割引料金/月【注1】 | 割引解除後/月 | 通話料 | |
デビュープラン | 0〜1GB | 990円(12ヶ月) *2ヶ月無料 |
2,178円 (14ヶ月目〜) |
5分以内無料 |
ミニフィットプラン | 1〜5GB | 7,128円 (2〜7ヶ月) |
8,228円 (8ヶ月目〜) |
通話は従量制 |
メリハリプラン | 50GB | 8,228円 (2〜7ヶ月) |
9,328円 (8ヶ月目〜) |
通話は従量制 |
*全て税込価格/2021年2月現在
【注1】定価よりぞれぞれ、家族割、光回線とのまとめ割、5G割引などの各種割引があり、組み合わせによりプランによっては最大5,000円の割引もあり。
【注2】上記プラン料金は使用料のみです。これに機種代がプラスされます。
ほぼネットを使わない人や、外で使わない人はデビュープランがお得です。子どもの場合はまた別に、学割プラン1,078円/月(1GB)もありますが、今回は毎月の使用データ量が5GBでは足りない場合の乗り換え検討比較ですので、ミニフィットプランで比べてみます。
5GBでもすでに7,128円と、LINMOの2,728円より倍以上高いです。そして通話料は完全に別。(有料オプションあり)←これはLINMOも同じです。
ちなみに5GBのミニフィットプランだと、使用したデータ分によって料金が違いますが、
- 0〜1GB 4,378円(6ヶ月まで)
- 1〜2GB 6,578円(6ヶ月まで)
です。
割引も、ミニフィットプランは家族割の対象外なので、家のネット回線をソフトバンクの光にする1,000円割引しか使えません。
よって、
では、Yモバイルはどうでしょうか。
Yモバイルの料金
Yモバイルは、スマホももちろん買えますが、SIMカードのみを購入して今使っているスマホに挿すだけで簡単・割安に使えます。
データ容量 | 料金/月 | 割引解除後/月 | 通話料 | |
スマホベーシックS | 3GB | 2,178円 (2〜7ヶ月) |
2,948円 (8ヶ月目〜) |
国内通話10分以内 無料 |
スマホベーシックM | 10GB | 3,278円 (2〜7ヶ月) |
4,048円 (8ヶ月目〜) |
国内通話10分以内 無料 |
スマホベーシックL | 14GB | 4,378円 (2〜7ヶ月) |
5,148円 (8ヶ月目〜) |
国内通話10分以内 無料 |
*全て税込価格/2021年2月現在
【注1】上記の料金より、家族内で2人以上契約している場合は、2回線目から500円の割引適用です。
【注2】全てSIMカードを購入しての使用料のみです。本体のスマホは別途購入するか、今手持ちのスマホを使用します。
5GB以上使用する前提で見ると、スマホベーシックMプランが10GBで3,278円で、Softbank on LINE LONMOの20GB 2,728円と近い金額です。違いは、
- Yモバイル(10GB)→ 国内通話料10分以内無料
- LINMO(20GB)→ 通話は有料(LINEの使用とLINE通話は無料)
です。
ただし、Yモバイルは8ヶ月目以降は新規割が解除され、4,048円になります。
比較まとめ
今回は、同系列のソフトバンクとYモバイルとの料金を比較してみました。
結果として、毎月5〜10GB使う人は、
データ容量 | 料金/月 | 割引解除後/月 | 通話料 | |
Softbank on LINE LINMO |
20GB | 2,728円 (割引なし) |
2,728円 (割引なし) |
国内通話 5分以内 無料 →有料 |
ソフトバンク | 1〜5GB | 7,128円 (2〜7ヶ月) |
8,228円 (8ヶ月目〜) |
通話は従量制 |
Yモバイル | 10GB | 3,278円 (2〜7ヶ月) |
4,048円 (8ヶ月目〜) |
国内通話10分以内 無料 |
20GB使えてずっと2,728円のSoftbank on LINE LINMOがお得です。
10GBよりもっと使いたい!という方は、
データ容量 | 料金/月 | 割引解除後/月 | 通話料 | |
Softbank on LINE LINMO |
20GB | 2,728円 (割引なし) |
2,728円 (割引なし) |
国内通話 5分以内 無料 →有料 |
ソフトバンク | 50GB | 8,228円 (2〜7ヶ月) |
9,328円 (8ヶ月目〜) |
通話は従量制 |
Yモバイル | 14GB | 4,378円 (2〜7ヶ月) |
5,148円 (8ヶ月目〜) |
国内通話10分以内 無料 |
*全て税込価格/2021年2月現在
となるので、使用するデータ量によって、Softbank on LINE LINMOの20GBかソフトバンクの50GBに分かれます。
なお、両者のポイントとして、
- Softbank on LINE LINMO→ LINEでのトーク、LINE通話が無料
- ソフトバンク→ 対象の動画・SNSが通信料に関係なく見放題。
例)YouTube、Abema、PrimeVideo、huluなどの動画配信サービスや、LINE、facebook、インスタ、TikTok等のSNSが、通信料無料で見られます。*LINE通話など一部除外のサービスもあり。
20GBの次が50GBプランと、今のところここの差が大きいので悩みどころです。
20GBでおさまる人は圧倒的にSoftbank on LINEが安いです。無制限でとにかくたくさん見たい!という人はソフトバンクのメイハリプランになりますが、料金は倍以上になります。
今までソフトバンク系では14〜50GBの間がなく料金が極端だったので、今回の20GBプランはデータ量・料金ともに使い勝手が良いと思います。
(Softbank on LINE)LINMO 先行エントリーキャンペーン
そして、今なら新ブランド開始前の、先行予約キャンペーンをやっています。
Softbank on LINEのサービスが開始される前までに専用ページからエントリーしておくと、3,000分のpaypayボーナスがもらえます! → LINMO先行エントリーキャンペーン へ名称変更
2021年1月27日(水)~SoftBank新ブランドサービス開始前日
【契約対象期間】
SoftBank新ブランドサービス開始日 3月17日(水)~2021年5月31日(月)
乗り換え時の注意点
そこで、いざLINMOに決めよう!という時に、少し注意する点を紹介します。
まず、最初にも書いたように、契約がソフトバンクとは別になります。
なので、他社からの乗り換え同様、今のソフトバンク、Yモバイルからの変更でも
- 乗り換え前に購入するなら、支払い方法をクレジットカード払いに変更
- 乗り換え後に本体を購入
- Yモバイル→ 毎月末締めの翌月払い。
- ソフトバンク→ 10日、20日、月末と3種類のうちいずれかで、全て翌月払い。
- LINE モバイル(現在)→月末締めなので、LINMOも同じく月末締めになると思われます。
まとめ
今回はソフトバンク系の各ブランド乗り換えについて比較してみましたが、いかがでしたか?
私は毎月の締め日前、たびたび通信料を使い果たして低速モードになり不便を感じていたので、今度のLINMOはとても魅力的でした。
サービスが開始されたら早速20GBプランを使いたいと思って、ひとまずショップへ行き、機種変や載せ替えのタイミングについていろいろ聞いたので、まとめてみました。
新しいサービスLINMOが気になる人は、ぜひ参考にしてみてください。
コメント